
【なぜココネへ?】入社1年以内のココネ若手エンジニア3名にインタビュー
-
2020年6月30日
働く会社を選ぶとき、どんなところを大切にしていますか?
今日はココネに入社して1年以内の若手エンジニアに話を聞いてみました。
・ココネに入社した理由
・ココネのここが好き
・こんな人がココネに向いているかも
の3つについてサクッと教えて頂きました!
フロントエンドエンジニア・Mさん
・ココネに入社した理由
もともとポケコロが好きだったということもあり、会社のサービスに対して一定の愛情を持ち続けられそうだなと感じたことと開発環境的に自身のスキルアップにもつながると感じ、入社を決断しました。
・ココネのここが好き
みんな優しい!
・こんな人がココネには向いているかも
技術職であってもそうでなくても協調性があって、チームワークを大切にできる人かなと思います。
あとはサービスが”かわいい”に分類されるものなので、それが好きな人の方が向いているのかなと思います。
ーココネでは職種で席を分けることをせず、事業部ごとにデスクを設置しているため、エンジニア・デザイナー・企画者が席を並べて仕事をしています。
そのためコミュニケーションが活発で、一人で取り組むというよりはチームワークを大切にする雰囲気が根付いています!
クライアントエンジニア・Hさん
・ココネに入社した理由
ココネ側から声をかけてもらったというのが大きいですが
オンラインで人と人が繋がれる環境・アプリケーションを作ってみたかったので入社しました。
・ココネのここが好き
業種間の壁があまりなくチームメンバー全員でよいものを作ろうとしているところ
会社が社員の健康面などもしっかりと考えてくれているところ
・こんな人がココネには向いているかも
自分の意見をしっかりと発信できる人
自分で考えて動ける人
ーHさんも言う通り、ココネでは社員の健康をかなり大切に考えており、食べるもの・運動・睡眠にとても重きを置いています。
ジムやマッサージルームがただあるというだけではなく、それを活用してどのように健康になるのかを社内健康士を中心としたウェルネスチームが支えています。また、ココネ専属のシェフが毎食腕を振るう社内デリも1食300円とは思えないクオリティーです。
ボリュームがありすぎて美味しすぎて困る…
クライアントエンジニア・Sさん
ココネに入社した理由
ココネのアプリがとても可愛くてクオリティが高く、私も作りたいと思い入社しました。
ココネのここが好き
自分のペースで仕事ができるところです。
あとはデリのご飯がとても美味しいです!
こんな人がココネに向いているかも
ココネのサービスを作ってみたい!と思っている人が向いていると思います。
ー現在東京オフィスのエンジニアは約60名ほど。うち9割が男性エンジニアです。(ちなみにデザイナーだと9割が女性になります)Sさんのような女性エンジニアをもっと増やしていきたい!!!もちろん男性も歓迎です!
ココネの中心はアバターアプリですが、Sさんが携わっているのは昨年リリースしたばかりのLIVE配信アプリの「#私を布教して」というサービスです。
また、新規事業も多数進行中なので、活躍できるのはアバターアプリの開発関連だけではありません。
挑戦するフィールドとしてココネも検討して頂けると嬉しいです!
以上、3名の若手エンジニアの方へのインタビューでした。
ココネではエンジニアを積極的に募集中です!
https://www.cocone.co.jp/recruit.html