Blog
こんにちは、cocone tech blog編集長のYです! 普段ココネの現役エンジニアによる様々な技術に関する記事を投稿しているcocone tech blogですが、この度ゲーム制作に興味がある初心者の […]
2022年2月9日
こんにちは。 『ポケコロツイン』クライアントエンジニアのJです。 今回はML-Agentsのサンプルを動かしてみたので、その手順と詰まった点などを紹介していこうと思います。 ML-Agentsとは まず初めに、ML-Ag […]
2021年12月10日
【第 3 回 cocone tech talk・後編】(Unity) 3D表現を豊かに Shader Graphの実践事例【イベントレポート】
こんにちは!cocone tech blog編集長のYです! 今回は2021年7月28日に行われた「cocone TECH TALK VOL.3」でお話した内容をまとめたものを前編・後編に分けてご紹介します! 本記事は後 […]
2021年8月24日
こんにちは、cocone tech blog編集長のYです! 今回はゲーム開発に必要なバックエンドの機能を1から開発する必要がなくなるという夢のようなサービスをクライアントエンジニアのHさんにご紹介いただきました! &n […]
2021年8月18日
ScriptableObjectを利用したSpriteの管理
こんにちは。ポケコロツインクライアント開発のSです。 今回はUnityのAsset管理でScriptableObjectを使用して運用を楽にする方法について説明します。 うまく活用することでリソースの管理が楽になると思う […]
2021年7月21日
【オンライン開催】7月28日(水) cocone TECH TALK VOL.3
7月28日(水)に第3回目となる「cocone TECH TALK」をオンラインで開催いたします! 前回のイベントレポートはこちらから! 【第 2 回 cocone tech talk・前編】クソコードをシ […]
2021年7月14日
はじめまして、クライアント開発の N です。 今回はポケコロツインで使用されているアバターの紹介をしたいと思います。 以前の記事(ポケコロツインを支える新CCP Engineの紹介)では、Unity + A […]
2021年3月10日
こんにちは。 ポケコロツインというサービスでclientエンジニアをやっているHです。 さて、今回はUnityでScene管理をやりやすくするための小ネタ紹介です。 特に難しい話はなく色々なところに応用もできると思うので […]
2021年6月2日
ココネは「感性をカタチに、感性を身近に」をミッションに「ポケコロ」を世の中に出してから9周年になります。「ポケコロ」を出してからCCP(Character Coordinating Play)(注1)という1つのジャンル […]
2020年8月6日
Vue.jsを用いたWebゲームの作り方 – coconeのフロントエンド業務
2020年9月10日
VMware 仮想マシンを Amazon EC2 にインポートした話
2021年1月26日
2021年4月1日
2020年10月22日
2020年3月27日
SpringBoot @Autowired利用時の警告について
2020年6月30日
2021年6月2日
MongoDB × Elasticsearch × Monstache での部分一致検索
2021年2月5日
Spring FrameworkとKotlinのハマりどころ
2020年11月25日
2021年6月9日