ココネのエンジニアは一人ひとりがよりお客様を理解しながら、サービス思考を持って事業に貢献していく。
目標志向 |
事業の成功は美学を追求するだけではなく、時間との戦いである 目標に向けて適切タイミングを逃さないバランス意識を持つ |
---|---|
成長志向 |
成長とは以前より品質が高く効率よくアウトプットできること ジュニアからシニアへの成長とはより開発力の「優位性」を持つこと |
チャレンジ |
新しい分野・新しい技術へのチャレンジを恐れない |
コミュニケーション |
積極的にコミュニケーションが行えるエンジニア 明確なドキュメンテーション作成能力と共有能力 できない理由を説明するのではなく、どうすればできるかを一緒に悩んで提案する |
リーダーシップ |
目の前の事だけでなく、先を見据えてリードすること チームの目標を成功に導くために、エンジニアが率先してリードすること |
〜ココネエンジニアリングの組織文化〜
-
事業優先・対応の柔軟性
-
基本的には事業部に所属したうえ、他職種とチームでチームワークを組んで事業目標を大事とする
-
また、横断チームも事業に繋がる・関わることの意識する事を大事とする
-
チームワーク
-
基本的に1人だけで完結する仕事はない
-
積極的に話し合い、同僚を尊重し、プロとして仕事をスムーズに行えるような環境を大事とする
-
多様性
-
年功序列がなく、国籍や出身を問わず、専門分野を持つ仲間を尊重する
Activity
-
課題をヒアリング
-
開発部門では、改善すべき組織的な課題を定期的に集めて、改善を重ねていきます。
-
横つながりの強化
-
月1回、開発共有会と開発者からの技術発表セッションを設けています。
-
開発マガジンポータルとして、月1回発行して共有しております。
-
他職種のエンジニアと交流できる様に、月1回の開発飲みニケーションを実施しております。
-
エンジニアをワクワクさせる企画
-
キーボードやディスプレイの配布など、エンジニアのモチベーションやパフォーマンスを上げる為、必要と思われる仕事道具の導入を心掛けています。
Vision
-
メタバース規模のサービス展開
-
CCPジャンルの優位性を持って更なる事業性の拡張
-
より大きい世界観を持つメタバースサービスへ本格的に展開
-
大容量・大規模をカバーするコンテンツへのチャレンジ
-
多言語・他国展開の経験を生かした更なるグローバルのチャレンジ
-
新技術の導入
-
配信アプリを始めとした、新しい分野に必要な技術を取り入れる姿勢
-
技術トレンドを追いつつ、最適な言語をメインサービスに導入
-
ブロックチェーンなどの新しい技術を用いたサービスへのチャレンジ
-
-
大容量・大規模サービスへのチャレンジ
-
-
新技術へのチャレンジ
一緒に働くエンジニアを募集しています