Blog
みなさん、こんにちは!cocone connect でサーバーサイドエンジニアを担当している山中です!普段は主に kotlin でサーバー開発をやっていて、最近は web3 関係の技術をちょこちょこ触っています。 今回は […]
2023年1月19日
Unity+Firebase+Googleでログイン機能を実装する
cocone connectでクライアントエンジニアをしている田中です。 ログイン機能を実装する際にGoogle,Twitter,Instagramアカウントとの連携を行いました。 長くなるので今回はFirebaseとG […]
2022年12月8日
こんにちは、cocone connectでクライアントエンジニアをしているSと申します。 10年近く業務でプログラミングを行ってきたのですが、この間初めて競技プログラミングみたいな事をやりました。 そこで気付いたことを書 […]
2022年11月18日
PHPのLaravelフレームワークを使用して、iOSの注文番号検証を実装した話
こんにちは。cocone connectでサーバー開発を担当しております S です。 今回は、PHPのLaravelフレームワークを使用して、iOSの注文番号検証を実装した話をしたいと思います。 弊社運用プロジェクトにて […]
2022年11月8日
こんにちは!cocone connectでクライアントプログラマーを担当している I です。 ソフトウェア開発において、実装したコードが想定通りに動作しているか確認したい時、テストデータが必要なケースってあったりしますよ […]
2022年10月26日
はじめに cocone connectでクライアントエンジニアをしているMです。 思えばそれなりに長くスマートフォンアプリに関わってきたなと思いつつ、「長く続けてきたアプリのアップデート」でよくあることを、己の反省も含め […]
2022年9月12日
S3 x MongoDB x Kotlin でマスタデータを直接 DB から参照しないシステムを作ろうとした話
こんにちは。cocone connectでサーバー開発を担当しております N です。 今回は、運用時にDBから直接マスタデータを参照しないシステムを作ろうとした話をしたいと思います。 例えば、サービスで扱うアイテムなどの […]
2022年8月19日
こんにちは、cocone connectでサーバ開発を担当しています、原です。 突然ですが、開発をしていると「ここのコード、もうちょっと良くしたいな」って思うこと、ありますよね。 ただ、“コードを改善する” […]
2022年7月5日
汎用機時代 ココネコネクトでサーバエンジニアをしているYです。 「温故知新シリーズ」第2弾として、改めて過去の技術を書いていきたいと思います。 今回は今もまだ使用されている、汎用機でのデータの扱いをまとめてみました。 ク […]
2022年6月16日
Spring BootとgRPCをApplication Load Balancer(ALB)で動かそうとしてハマったこと
こんにちは、cocone connectでサーバーサイドを担当している大友です。 cocone connectでは新サービスを絶賛開発中です。 今回は新プロジェクト開発の中でハマった点と、どのように解決に至ったのかについ […]
2022年6月10日
2021年4月1日
VMware 仮想マシンを Amazon EC2 にインポートした話
2021年1月26日
Vue.jsを用いたWebゲームの作り方 – coconeのフロントエンド業務
2020年9月10日
2020年10月22日
2022年5月16日
2020年3月27日
2021年10月14日
SpringBoot @Autowired利用時の警告について
2020年6月30日
Android Billing Library v3に対応した話
2022年3月31日
2021年6月9日