Blog
USB Linux Gadgetを使ってRaspberry PiをUSBキーボードと認識させてみた
こんにちは。主に課金周りのサーバーとそのバックシステムを担当しているKです。 皆さんUSB Linux Gadgetをご存知でしょうか。USB Linux GadgetはUDC(USB Device Controller […]
2022年12月22日
AWS環境でのmicronautサーバレスアプリケーションのデプロイ
こんにちは、ココネでビリングシステムエンジニアを担当しているKです。 今回はmicronautアプリケーションをAWS Lambdaに二つの方法でデプロイし、 サーバレスAPIを実際に動かすまでの流れについて書きたいと思 […]
2022年12月15日
こんにちは。ポケコロのサーバー開発の Kです。 今回は、人気のデータペースMySQL(innodb)のインデックスとDeadLockについてお話しできればと思います。 そもそもデータベースのロ […]
2022年12月2日
こんにちは。ウェブ開発室でフロントエンド業務を担当している石井です。 最近、Netflixで配信されているサイバーパンク: エッジランナーズというアニメを観ましたが、面白すぎて久しぶりに夜通しで一気観してしまいました٩( […]
2022年11月24日
こんにちは、ココネQA室のIです。 今回は、ココネにおける品質保証にフォーカスし ソフトウェアの品質向上のためのQA手法の一部を紹介してみたいと思います ソフトウェアテストの7原則の話をしようかとも思ったのですが、もっと […]
2022年11月1日
こんにちは。ココネでサービスインフラを担当している谷澤です。 セキュリティが何かと話題になる昨今、ココネで導入してきたAWSのセキュリティサービス、その中でもInspectorについてご説明させて頂こうと思います。 ココ […]
2022年10月18日
お疲れ様です。開発のIです。 Unity2020を使用してアプリ開発/運営を行っていますが、現在関わっているプロジェクトではアセットの管理を全てAddressableAssetで行っています。 今回は復習も兼ねてAddr […]
2022年8月12日
お疲れ様です。開発のOです。 少し前までC++を使っておりましたが、新規のプロジェクトにてGo言語を使うことになり、絶賛勉強中です。 今まで弊社ではver.1.17だったのですが、折角の新規プロジェクトですのでver. […]
2022年7月22日
こんにちは、ココネのサービスインフラを担当しているSです。 今回は新プロジェクトのECSクラスターで動かしているコンテナを、Datadogで監視する設定方法をご紹介できればと思います。 (DatadogはクラウドSaaS […]
2022年6月23日
はじめまして、ココネでインフラ・データベースを担当しているYです。 ココネではメインDBとしてMariaDBとMongoDBを使っていますが、今回はMongoDBのインデックスについてお話しできればと思います。 &nbs […]
2022年6月21日
2021年4月1日
VMware 仮想マシンを Amazon EC2 にインポートした話
2021年1月26日
Vue.jsを用いたWebゲームの作り方 – coconeのフロントエンド業務
2020年9月10日
2020年10月22日
2022年5月16日
2020年3月27日
2021年10月14日
SpringBoot @Autowired利用時の警告について
2020年6月30日
Android Billing Library v3に対応した話
2022年3月31日
2021年6月9日