lazygit使ってみた

はじめに

こんにちは。リヴリーアイランドのサーバー開発を担当しているKです。
 
突然ですが、みなさんはGitコマンドをどうやって実行していますか?
ターミナルでコマンドを実行したり、SourceTreeなどのGUIクライアントを使ったり、人によって様々かと思います。
 
私は「ターミナルでコマンドを実行する」派なのですが、
この度CLIツールの Lazygit を試してみました。
 
まだまだ使い始めたばかりですが、
簡単な使い方と良いところをお伝えできればと思います。

Lazygitの導入

Lazygitとは

Lazygitは、gitコマンドのためのシンプルなターミナルUIです。
https://github.com/jesseduffield/lazygit
 
ターミナルでコマンドを実行するのではなく、ターミナル内で手軽にgitの各種機能を使用することができます。

インストール

README.mdのInstallationを見ていただくのが一番正確かと思います。
様々な方法でのインストールが可能なようです。
https://github.com/jesseduffield/lazygit#installation
 
私はMacユーザーなので

brew install lazygit

でインストールしました。とってもお手軽!

使い方

画面の見方

起動すると、左側に小さなパネルが5つ・右側に大きなパネルが1つ、という構成です。
左側には「ステータス」「ファイル」「ブランチ」「コミット」「Stash」があり、
左側のパネルで選択しているものの詳細が、右側のパネルに表示されます。
 
基本的には

Hで上へ / Lで下へ、パネル切り替え
Jで下へ / Kで上へ、パネル内の移動

というvimライクな操作が可能です。
他にも矢印キーでの移動や、マウスのクリックでも選択できたりします。

よく使う操作

まだまだ使い始めたばかりなので、簡単な操作だけまとめます。

ブランチの作成・削除

ブランチの作成は

作成元となるブランチにカーソルを合わせて「n」
ブランチ名を入力して「Enter」

削除は

削除したいブランチにカーソルを合わせて「d」
確認ダイアログで「Enter」

変更ファイルのステージング

ファイルの枠に変更されたファイルが表示されるので、

ファイルやディレクトリにカーソルを合わせて「Space」でステージング
再度「Space」でアンステージ

コミット

ファイルの枠で

コミットするファイルをステージングして「c」
コミットメッセージを入力して「Enter」

プル(git pull)とプッシュ(git push)

ブランチの枠で、プル・プッシュしたいブランチにカーソルを合わせ

「p」でプル
「P(Shift + p)」でプッシュ

マージ(git merge)

ブランチの枠で

取り込みたいブランチにカーソルを合わせて「M(Shift + m)」

すると、
カーソルを合わせたブランチ → チェックアウトしているブランチ
のマージができます。

チェリーピック(git cherry-pick)

コミットの枠などで

「c」でコピー
「v」でペースト

といった具合に、コピペの要領でチェリーピックすることができます。

検索

どの枠でも共通の機能として、キーワード検索が可能です。

「/」で検索モードに入る
キーワードを入れて「Enter」で絞り込み

感想

どの機能も手が届きやすくなる

色々な機能を1キーで実行できるので、
「コマンド打たなくて済むとこんなに楽なのか…」と感動しました。
 
チェリーピックなど、コマンドだけだと面倒な事も
手軽かつ直感的に実行できます。
 

検索機能が便利

一番嬉しかったのが検索機能、特にブランチの検索です。
 
よく実行するものの、ターミナルだけではやりづらかった
「キーワードでブランチを検索し、目当てのブランチをチェックアウト」
がサクッと出来るようになりました。
 
色々な開発が並行していると、ブランチを切り替える頻度が高いので
検索しやすいのは本当にありがたいです。
 

手軽すぎるが故の問題も

ここまで「手軽で便利」というメリットをお伝えしてきましたが、
あまりにも手軽すぎて…という場面もあったりします。
 
例えば、ブランチ削除などは確認ダイアログが出てくるのですが
リモートに存在するブランチのプッシュは即時実行されます。
 
想定外のコマンドが実行されてしまわないよう、
ちょっとだけ気をつける必要がありそうです。

最後に

以上、Lazygitのご紹介と、使ってみての所感をお届けしました。
 

  • 簡単にインストールできる
  • 軽い
  • 直感的にgit操作ができる
  • CLIなのでマウスに手を伸ばす必要がない
  •  
    という、便利でステキなツールだと思います。
     
    まだ使い切れておらず、ご紹介できなかった機能もたくさんあります。
    興味が出てきた方はぜひインストールして、気が向いた時に試してみて下さい。

    ココネでは一緒に働く仲間を募集中です。

    ご興味のある方は、ぜひこちらのエンジニア採用サイトをご覧ください。

    →ココネ株式会社エンジニアの求人一覧

    Category

    Tag

    %d